赤ちゃんのときはミルクをたくさん飲んでいるので尿も薄いため、臭いが少ないのが特徴です。
しかし、ミルクを飲む量がいつもより少なかったり、夏の暑いときに汗をかいて水分が身体から出てしまうと、おしっこが濃くなり、臭いもきつくなっていきます。
また、おしっこをして時間がたつと尿の成分が分解してアンモニアが発生し、おむつの中が臭くなります。朝、たっぷりおしっこを吸ったおむつが臭いのはそのため。衛生面を考えても、昼間は、臭くなる前にこまめにおむつ交換してあげるようにしましょう。
咳や鼻水などの「風邪症状」がないまま、発熱を伴い、おしっこが臭くなったときは、尿路感染症などが疑われます。また、したばかりのおしっこが、アンモニア臭以外の普段とは違う臭いに感じたときは健康状態になにか異常が起きているサインの可能性も。たとえば、メープルシロップのような臭いもそのひとつ。おかしいとおもったら、念のため小児科で診断を受けましょう。
┃おしっこの色でチェック
┃おしっこの臭いでチェック
┃おしっこの量でチェック
赤ちゃんのときはミルクをたくさん飲んでいるので尿も薄いため、臭いが少ないのが特徴です。
しかし、ミルクを飲む量がいつもより少なかったり、夏の暑いときに汗をかいて水分が身体から出てしまうと、おしっこが濃くなり、臭いもきつくなっていきます。
また、おしっこをして時間がたつと尿の成分が分解してアンモニアが発生し、おむつの中が臭くなります。朝、たっぷりおしっこを吸ったおむつが臭いのはそのため。衛生面を考えても、昼間は、臭くなる前にこまめにおむつ交換してあげるようにしましょう。
咳や鼻水などの「風邪症状」がないまま、発熱を伴い、おしっこが臭くなったときは、尿路感染症などが疑われます。また、したばかりのおしっこが、アンモニア臭以外の普段とは違う臭いに感じたときは健康状態になにか異常が起きているサインの可能性も。たとえば、メープルシロップのような臭いもそのひとつ。おかしいとおもったら、念のため小児科で診断を受けましょう。