┃どんな病気?
┃何歳位でかかるの?
┃症状は?
┃治療法・予防法
┃お家でのケア方法
┃頻度
ウイルスまたは細菌が脳(実質)に感染して起こす病気です。
高熱、けいれん、意識障害などを起こすきわめて重い病気です。はしか(麻疹)やおたふく風邪、夏かぜウイルス、日本脳炎、ヘルペスウイルスなどが原因になります。細菌性脳炎はきわめて重症で死亡するか、高率に重い後遺症を残します。
乳幼児が多くかかるといわれています。
高熱が続き、けいれん、意識障害などを起こします。さらに症状が進むと、昏睡や呼吸停止、死亡に至ります。助かっても、麻痺や知能障害、てんかんなどの後遺症を高率に残します。
けいれんを抑える抗けいれん剤の投与や脳の浮腫を抑える脳庇護療法、十分な酸素を補給するための人工換気療法などが行われます。しかし、強力な治療を行っても完全回復は難しいケースが少なくありません。
基本的に入院して治療しますが、軽快して自宅に戻ったときは、安静と栄養補給に心がけてください。また、運動療法などの指示があるときは、指示通りに正しく行いましょう。
まれにある