アデノウイルスの感染によって起こる病気です。
扁桃が赤く腫れ、白い膿がついたようになります。眼が真っ赤に腫れ、目やにが大量に分泌されます。高熱が5日間続きます。
昔はプールで感染するといわれ、「プール熱」と呼ばれました。
急に39~40度くらいの高熱で発病します。
扁桃が赤く腫れ、白い膿のようなものが付着します。目も真っ赤に充血し、目やにや涙が出たり、まぶたの裏も赤くなります。咳や鼻はあまりみられません。首のリンパ節が腫れたり、嘔吐や下痢を伴うことも。
高熱は5日続き、急に解熱します。
高熱が続くため、水分の補給を心がけ、喉ごしのよい食事を与えます。
感染力が強く、目やにや便から感染するため、洗濯やタオル、洗面器は家族と別にします。
熱が下がって症状がなくなってから、2日間は保育園、幼稚園、学校をお休みします。(登園・登校許可が必要です)
たまにある