汗をたくさんかいたとき、汗の出口が汚れで詰まり、汗が皮膚の中にたまって炎症を起こす病気です。
首の周りやひじの内側、額、脇の下などによくできます。
赤ちゃんや子どもは新陳代謝が活発で、汗腺の数も大人と同じだけあるため、あせもが出やすいのです。
細かく赤い発疹ができ、これらが集まって発生すると皮膚が真っ赤に見えます。汗がしみ、ヒリヒリとした痛みを伴います。
あせもになりやすいのは、首の周りやひじの内側、額、脇の下、膝の裏側、おむつのあたっているところなど。汗をかきやすく、皮膚と皮膚、皮膚と衣服がこすり合うところに多く見られます。
かゆみが強いと、かきむしって悪化することも。かきむしった傷口から細菌感染を起こすと、「あせものより(乳児多発性汗腺膿瘍)」といわれる状態になります。
汗をこまめに拭き取ったり、お風呂やシャワーで汗を洗い流し、皮膚をいつも清潔にしてください。あせもをかきむしらないよう、爪は短く、丸く切っておきます。
湿気が多く、気温が高いと汗の量も増えるため、部屋を涼しくし、衣服の着せすぎに注意してください。
あせもがひどいときは、エアコンなどを上手に使いましょう。最近は部屋の暖房で、寒い季節にもあせもが見られます。お子さんが汗ばんでいないかよく観察し、環境の調整を行ってください。
よくある